なたでここ

言いたいだけ

爪に火など灯さずとも #ジャニヲタ節約術 その後

 遡ること三年半ほど前に、以下の記事を書きました。

zannennen.hatenablog.com

 

 年月の経過と共に私も当たり前に年をとり、もう紛うなきアラサーと呼ばれる年齢に。お賃金は雀の涙ほどしか増えないのに、消費税は増税。でもNEWSちゃんに対しての財布の紐は年々緩むばかり……ということで、2019年度版・個人的 #ジャニヲタ節約術 についてまとめてみようと思います。①楽しく ②極端にめんどくさくなく ③成果が分かりやすい の三本柱で、生活の質は絶対に落とさないことがモットーです!

 

1. 己のキャッシュレス化の推進

 増税による景気の落ち込みを避けるため、キャッシュレス決済によりポイント還元がなされる政策が実施されることを知った私が真っ先に考えたことは、「10月までに機種変しなきゃ…!」ということでした。9月までバリバリ現役でiPhone6を使ってまして、正直最新機種に微塵も興味がなく、最低限人と連絡が取れて、SNSが閲覧できて、にゅす恋が出来れば私はそれでよかったんですよ。そう、増税に伴うキャッシュレスポイント還元制度を知るまでは。バーコード決済は私には向いてないだろうな~と思って、非接触決済対応のiPhoneXRに変え、iDでの決済を導入しました。

 元々割とクレカ決済の比率が高い方ではあったんですが、コンビニとか、数百円の買い物では現金で払ってました。少額でクレカを出すことに引け目(?)があったのかも。iDが使えるようになったことで、少額でもピロン♪と気兼ねなくキャッシュレス出来るように!

 これで、日常で現金を使う場面は一部どうしてもキャッシュレスで購買ができない時と、飲み代etc.の精算をする時のみに絞られました!この生活をしてると財布に数千円しか入っていないということがままあり、アラサー女子の矜持が揺らぐ気もするけれど背に腹はかえられぬ。

 iD決済のすごい気持ちいいところが、コンビニで支払うと”キャッシュレス割引-○○円”みたいに表示されること!2020年7月までの期間限定だと分かってはいても、「ああ、私今キャッシュレスで節約できてる……!」と目に飛び込んでくる文字情報で実感できるのは結構快感です。やみつきになる。

 

 2. PASMOユーザー→モバイルSuicaユーザーへ

 私は都内の某私鉄沿線に居住しており、日常的にPASMOを使用していました。通勤費は実費精算なので、要は、移動にかかる金額がチャージできさえすればPASMOを使おうがSuicaを使おうがどっちでもいいわけです。
 
 調べたところ、PASMOSuicaも10月開始のポイント還元制度に参画することが分かりました。ただし、貯めたポイントの挙動が異なります。
 PASMOは、貯まったポイントは原則PASMOにチャージすることしかできません。しかも、そのチャージは指定された駅(周辺施設含む)で、3ヶ月に一回しか受付けてもらえない。これはもう個々人の好みの問題だと思うんですが、少なくとも私はものすごくインコンビニエントだなあと思いました。
 と、いうことでモバイルSuicaユーザーへ華麗に転身!もっと早く使えばよかった!スバラな点は以下です。

  •  電車移動でもポイント還元

 これはPASMOにはない超利点!定期区間JR東日本の路線に乗車すると金額に応じてポイントが貯まります。

  • アプリ上で残高を確認でき、かつ追加チャージできる

 オートチャージを設定していても、時々残高が不足することがあるじゃないですか。そうなると、バス乗車時はいちいち運転手さんに、コンビニ等での支払いなら店員さんにお願いしないといけない*1モバイルSuicaだと「足りるかな?」と思ったらアプリを開いて予め確認して、必要に応じて追加できるのですごく便利。
 ジャニヲタ的にはオートチャージ圏外に遠征する際、残高が足りなくなって券売機で追加チャージ、という手間を省けるのもとてもよいです。IC乗車が出来る地域前提ですが。

  •  貯めたポイントの使い道が豊富

   Suicaチャージはもちろん、商品券に交換したり。あとは、ポイント数に応じて交換商品一覧の中から選ぶことも出来ます。ラインナップはグリーン券からお食事券、お米やお酒に至るまで。 

 

3. 手持ちのクレカの精査

 メリットが大きいと判断できれば、結構ホイホイクレジットカードを増やしてしまうタイプでした。しかし、いい機会なので2枚解約することに。

  1枚目は、JR○海のエクスプレスカード。もともとモバイルSuicaユーザーではなかったので、EX予約を使うためにはこのカードを作るほかなかったのですが、機種変によりその点はクリア。正直EX予約以外になんの旨味もないので解約。

  2枚目は、通称ソラチカカード。マイルが貯まりやすく、陸マイラー必携のこちらのカードでしたが、年内をもってマイル交換の中継地点としては使えなくなってしまうとのこと……年明けに解約するつもりです。

  ということで、クレジットカードはメインのANAカード、ルミネカード、エポスカードゴールド、某私鉄のカードの4枚体制になりました!某私鉄のカードは、年会費実質無料だし、映画が¥1,100で観れたりするので手放せない……

 

4. 各種ポイントの活用

 ポイントも大事な資産なので見通しを良くしたくて、以前から使用していたMoneyforwardを引き続き利用してポイントの状況は注視できるようにしています。TポイントとPontaポイントを結構重点的に貯めていて、買い物は極力それらのポイントが獲得出来るお店に集約するように。ある程度貯まったら電子マネーとして使うことが多い。

 あとは、これも以前から取り組んでいるのですがネットでなにか買い物をするときや、友人と食事するお店の予約をするときなどは必ずポイントタウンをかませるようにしています。ちりつもで、ポチポチ貯めると結構利益が出るのでおすすめ。

 意外と盲点なのがクレジットカードのポイント!メインで使っているANAカードは、年間¥6,000払うとかなりいいレートでマイルに交換できるので、これを利用して帰省旅費や遠征旅費を結構節約できてます。私の決済額だと、年間2往復くらいは余裕で賄える。

  

5. 携帯は格安SIM運用へ

 コレも前に以下の記事にまとめました。

zannennen.hatenablog.com


 ただし、あれから1年半ほど経って状況が変わった*2ため、現在はdocomoとの二台持ちをやめてIIJ一本です。仕事中は会社のWiFiに繋いでいるので、3GB+通話の月額¥2,000未満のプランで事足りるようになりました。自宅に引いているネット回線が¥4,000強なので、通信費は正味¥6,000ほど。前に比べると相当安いけれど、もうちょっと削りたいところ。

 

6. その他こまごまとした節約(?)術

  • 雑誌・CD・Blu-ray等は決まったお店で買う

  何か新しいお仕事が決まったりすると普段買わない雑誌を買うことがあるじゃないですか。もちろん、シングルやアルバム、ライブ映像がリリースされるときも。最寄がCDショップや本屋さんがない駅なので、それらを入手するためには電車を途中下車しなきゃいけなくて。なにかのついでに買えればいいけど、正直それだけのために……と考えると時間もお金ももったいない。担タレなのでタイムイズマネー思考が染みついている。

 そういうわけで少し前からぜーんぶタワレコ(オンライン)で買うことに決めたら、もう本当にQOLが上がったような気さえします。そのレベル。まず、セブン受け取りにしたら購入金額にかかわらず送料が¥0!しかも、フラゲ日(雑誌なら発売日)のAM7:00頃には店着してるので、朝早起きして出勤前にiphoneに取り込んだり、電車乗る前にピックアップして会社で雑誌を熟読したりすることも!!ね?QOLぶちあがり案件でしょ???

 2駅先のCDショップに予約してた頃は、フラゲしたついでにデパ地下寄っちゃったりしてついつい無駄な出費をしてしまうことも多々あったので、この方法にしてよかったなあと。他のショップでも送料無料でコンビニ受け取り出来るところはあるのですが、発売日の2日後に届くのがざらなのでタワレコ、君にきめた!というカンジです。一か所で集中的に買うことでポイントが貯まりやすいので、割引を受けやすいという利点も。タワレコはいろんなところに実店舗があるので、実物を見てから購入したいときやCDを追加購入するときも便利で◎。

  • フリマサイトの活用

 季節の変わり目だったこともあり、洋服やコスメをこまごま出品してたら¥25,000の利益になりました!私は未使用であれば一度人手に渡ったものにそこまで抵抗がないタイプなので、逆に自分が欲しいものを「新品・未使用品」のフィルターをかけて検索して安価にゲットしたりもしてます。

  • 懸賞に応募してみる

 少し前、母が地元のスーパーの懸賞で東京往復の航空券に当選して家に遊びに来ていて。そのときにキッチン洗剤の詰め合わせを持ってきてくれて、「これは雑誌の懸賞で当たったから」といってくれたことがあったんです。もう私ややパニックで、「え!?そんなに当たる!?」と。それ以来、思いついたときに欲しいものがあれぽちっと応募してみることにしています。

 例えばアットコスメのモニターとか。クレカで○円以上の決済で旅行が当たるキャンペーンにエントリーしたりとか。未だ当選したことはないのでアレですが、ここで運を使いすぎてチケットがとれないってのも困るのでほどほどに当たりますように。

  • 福利厚生の有効利用

 会社の福利厚生・クレカの福利厚生を結構ヘビーに利用しています。

 弊社は特に目立った福利厚生がないんですが、医薬品をかなりお安く買える冊子が貰えるので、それを使って常備薬を買うように。

 私が一番使ってるのはクレカの福利厚生ですね!例えばルミネカードにはLUMINE STYLEという会員限定サービスがあって(中身はクラブオフ+α)。ここでは展覧会や映画のチケットが前売り以下の金額で購入出来たり、旅行やレストラン予約に補助が出たりします。そのほかにもチェーンのファミレスやカフェをお得に利用できたり。あと、毎月数回目玉商品があって、近々でいうとコ○ラッドのアフタヌーンティーがペアで¥5,000という破格の金額で売られるみたいでした。ひとり¥2,500は安すぎる……

 そのほかにもクレカ毎に福利厚生の内容が違うので、ある程度頭に入れて使い分けてちょっとでもお得になるように生活しています!

 

以上!これからも、楽しく浪費するために締めるところは締めていこうと思います!!

*1:ATMで出来る店舗もあるけど

*2:両親がやっとこスマホになり、LINE等で無料通話可能に!